スケジュール

Max Summer School in Geidai 2021

以下のスケジュール通り、講義を致します。
その他の時間全て、オンラインでのテレビ会議の方法で個別に、または少人数で質疑応答、実習のお手伝いを行います。テレビ会議は各レベルにて分けられます。また事前に時間の予約をすることも可能です。

8/2 8/3 8/4 8/5 8/6
10:00 超初級コース コンサート第一部 13:30-15:00
出演: 大久保 雅基, 後藤 英
初めて触れるMax MaxのMIDIプログラミングの基本 Maxのオーディオプログラミング(MSP)の基本 Maxの映像プログラミング(Jitter)の基本
12:00 初級コース
MIDIによるランダム旋律と五度圏のプログラミング 「蛇居拳算」のプログラミング 鳥のさえずりを「作曲」する Oiseaux Exotiques
13:30 休憩
14:30 中級コース
「邪悪で優しいサウンドワークショップ」- Max登場以降のエレクトロニック・ミュージックの変遷 「Maxとアナログ・モジュラー・シンセサイザ①」 「Maxとアナログ・モジュラー・シンセサイザ②」 「どうせならカッコいい音、キマった音をを作りたい。ワーキャー言われるほどの。」ーMax/MSPのプラットフォームの強み、弱みを吟味し、市販のソフト、モジュラーシンセとハイブリッドに組み合わせながら想像力の可動域を広げる。
16:30 上級コース コンサート第二部 15:30-17:00
出演: 三輪 眞弘, モーリー・ロバートソン
Node for Maxイントロダクション npm及びHTML基礎 Socket.IOを使用した相互通信 オリジナルのUIでパッチを操作する
18:30 イブニング・セッション (Ⅰ)
サイケデリックな映像アプリ。ビデオシンセサイザーの可能性を探る。 実践的観点から考える器楽とライブエレクトロニクスパートの同期 インタラクティブ映像でサウンドデザインする 多層時間構造による音楽とは何か?
19:00 イブニング・セッション (Ⅱ)
Maxによるドローン(無人飛行機)の操作 MaxによるAIと作曲 MaxによるMangentaとMusic Transformerの操作 Ear Talkプロジェクト:YouTubeライブ配信をMaxでハッキング! オンライン共同作曲・演奏ツールの制作
10:00 12:00 13:30 14:30 16:30 18:30 19:00
超初級コース 初級コース 中級コース 上級コース イブニング・セッション (Ⅰ) イブニング・セッション (Ⅱ)
8/2 初めて触れるMax MIDIによるランダム旋律と五度圏のプログラミング 休憩 「邪悪で優しいサウンドワークショップ」- Max登場以降のエレクトロニック・ミュージックの変遷 Node for Maxイントロダクション サイケデリックな映像アプリ。ビデオシンセサイザーの可能性を探る。 Maxによるドローン(無人飛行機)の操作
8/3 MaxのMIDIプログラミングの基本 「蛇居拳算」のプログラミング 「Maxとアナログ・モジュラー・シンセサイザ①」 npm及びHTML基礎 実践的観点から考える器楽とライブエレクトロニクスパートの同期 MaxによるAIと作曲
8/4 Maxのオーディオプログラミング(MSP)の基本 鳥のさえずりを「作曲」する 「Maxとアナログ・モジュラー・シンセサイザ②」 Socket.IOを使用した相互通信 インタラクティブ映像でサウンドデザインする MaxによるMangentaとMusic Transformerの操作
8/5 Maxの映像プログラミング(Jitter)の基本 Oiseaux Exotiques 「どうせならカッコいい音、キマった音をを作りたい。ワーキャー言われるほどの。」ーMax/MSPのプラットフォームの強み、弱みを吟味し、市販のソフト、モジュラーシンセとハイブリッドに組み合わせながら想像力の可動域を広げる。 オリジナルのUIでパッチを操作する 多層時間構造による音楽とは何か? Ear Talkプロジェクト:YouTubeライブ配信をMaxでハッキング! オンライン共同作曲・演奏ツールの制作
8/6 コンサート第一部 13:30-15:00
出演: 大久保 雅基, 後藤 英
コンサート第二部 15:30-17:00
出演: 三輪 眞弘, モーリー・ロバートソン

超初級コース

8月2日 10:00~11:30

初めて触れるMax

概要

初めてMaxに触れる人のために、とても基本的なMaxの使い方、そしてMaxでどのようなことができるかなどについて解説をします。

講師

後藤 英

8月3日 10:00~11:30

MaxのMIDIプログラミングの基本

概要

MIDIによってどのように音が出せか、数値などをどのように操作できるかなどを分かりやすく解説します。

講師

後藤 英

8月4日 10:00~11:30

Maxのオーディオプログラミング(MSP)の基本

概要

オーディオ(音響処理)によってどのように音が出せるかを分かりやすく解説します。そのために必要な簡単なパッチの作り方も学びます。

講師

後藤 英

8月5日 10:00~11:30

Maxの映像プログラミング(Jitter)の基本

概要

これまで行った方法に加えて、Maxでどのように映像を扱えるかの基礎を解説します。

講師

後藤 英

初級コース

8月2日 12:00~13:30

MIDIによるランダム旋律と五度圏のプログラミング

概要

調性音楽(長 / 短音階)の基本的な構造をアルゴリズムやデータとして記述する。それを使って旋律を生成してみよう。

講師

三輪 眞弘

8月3日 12:00~13:30

「蛇居拳算」のプログラミング

概要

「蛇居拳算」と名付けられた三進法の演算を使ったパフォーマンスとそのプログラミングを試みます。

講師

三輪 眞弘

8月4日 12:00~13:30

鳥のさえずりを「作曲」する

概要

シンプルな周波数変調(FM)のアルゴリズムを使って鳥のさえずりを生成する「FMBird」を作ります。

講師

三輪 眞弘

8月5日 12:00~13:30

Oiseaux Exotiques

概要

「FMBird」による「異国の鳥たち」を無限に生成します。

講師

三輪 眞弘

中級コース

8月2日 14:30~16:00

「邪悪で優しいサウンドワークショップ」- Max登場以降のエレクトロニック・ミュージックの変遷

概要

Max登場以降の、取り分け2000年代から現在に至るまでの、エレクトロニック・ミュージックの変遷を俯瞰し、その音作りの手法や、利用される代表的な電子楽器について解説する。また、アナログ・モジュラー・シンセサイザを利用した音楽表現の最新事情なども紹介する。

講師

モーリー・ロバートソン

8月3日 14:30~16:00

「Maxとアナログ・モジュラー・シンセサイザ①」

概要

アナログ・モジュラー・シンセサイザの基本的な動作原理を実機デモと共に解説する。また、アナログ・モジュラー・シンセサイザをコントロールする、CV信号を、Maxで入出力して、Maxとアナログ・モジュラー・シンセサイザが高度に連携させる方法を解説する。

講師

モーリー・ロバートソン

8月4日 14:30~16:00

「Maxとアナログ・モジュラー・シンセサイザ②」

概要

Maxとアナログ・モジュラー・シンセサイザを連携させて、どのような音楽表現の可能性があるか。デモと共に紹介する。

講師

モーリー・ロバートソン

8月5日 14:30~16:00

「どうせならカッコいい音、キマった音をを作りたい。ワーキャー言われるほどの。」ーMax/MSPのプラットフォームの強み、弱みを吟味し、市販のソフト、モジュラーシンセとハイブリッドに組み合わせながら想像力の可動域を広げる。

概要

世界的なムーブメントを起こしているEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)の最新事情を踏まえ、その作曲や音作りの中で、Maxが果たす役割を考える。トレンドに則った音作りの考え方を知った上で、Maxをどのように活用するべきか、デモを交えて提案する。

講師

モーリー・ロバートソン

上級コース

8月2日 16:30~18:00

Node for Maxイントロダクション

概要

Max8から導入されたNode for Maxを使用して、ブラウザからMaxパッチをコントロールする方法を学んでいきます。まずはNode for Maxの基礎として環境構築を行い、Max上からウェブサイトを立ち上げる方法を学びます。

講師

大久保 雅基

8月3日 16:30~18:00

npm及びHTML基礎

概要

Node.jsで環境構築を行う場合はモジュールを追加していくことが一般的です。モジュールはNode Package Manager(npm)を用いて管理を行います。まずは簡単なHTMLページを作ってみましょう。

講師

大久保 雅基

8月4日 16:30~18:00

Socket.IOを使用した相互通信

概要

Node.jsのモジュールであるSocket.IOを用いてMaxパッチとHTMLを相互通信可能にします。これを利用することで、例えば自分のスマートフォンのブラウザからMaxパッチをコントロールできるシステムを構築することができます。

講師

大久保 雅基

8月5日 16:30~18:00

オリジナルのUIでパッチを操作する

概要

ブラウザ上に作ったオリジナルのインターフェイスから、Maxパッチを操作するシステムを作ってみましょう。

講師

大久保 雅基

修了証書

各講座とも、所定の時間の4分の3以上出席された方には、修了証書を授与します

*講座により、指定日に受講できない方には修了証書を授与できない場合があります。

公開講座に関するお問い合わせについて

東京藝術大学 千住校地事務室

TEL: 050-5525-2727 (平日9:00~17:00 土日・祝日は休み)

E-mail: ext-ongaku@ml.geidai.ac.jp

*お問い合わせの際は、①申し込み者氏名 ②受講希望講座名 ③修正等内容 ④申込者連絡先をご連絡ください。

個人情報の取扱いについて

取得した個人情報は、東京藝術大学個人情報管理規則に基づき適正に管理し、公開講座の運営、及び大学から受講生の方へのお知らせに限り、利用させていただきます。